こんにちは。
ベルギー留学後も、どうにかしてフランス語を伸ばそうとしている管理人です。
今日はびっくり嬉しいことがあったので、皆さんと共有したいと思い筆をとりました‼(今の時代も「筆」でいいのだろうか…)
それはさておき、なんと…
ポッドキャスト版のNHK WORLD RADIO JAPAN (フランス語版だとBulletin d’information) に文字起こし機能が加わったのです‼
実はこの機能、あればもっと便利になるのになーとずっと待っていたものでした。
ニュースの内容は大体聞き取れるけれども、正確な言い回しや綴りが気になったときにすぐ確認できなかったので、このポッドキャストは今まで私の中で「惜しい」存在に留まっていました。
今後「かなり実用的な」フランス語学習の材料になりそうです。おすすめする理由としてはこちら。
【おすすめ理由】
❶一つが9分なので短時間集中・続けやすい
❷日本のニュースなので、背景知識を理解しやすい
❸日本の時事問題についてフランス語で説明するときに、出てきた表現をそのまま使えばいいので便利
【使い方の一例】☆B1を取得して、B2を目指す段階から使うのがおすすめです。
B1 まずはécouterをやってみましょう。全てを理解しようと気負わなくていいです。
普段の学習に少しスパイスを入れたいときなど、将来的にはこうやって話す、聞くんだと全体像を掴む、くらいで行きましょう。聞き取れなくても気落ちすることはありません!
B2以上 ❶écouter❷スクリプトを見て確認❸Dictée❹シャドーイング
基本的にはこの❶~❹の繰り返しです。
C1など上級を目指すにつれ理解語彙を増やしていく必要がありますが、特に新しい方法を加える必要はありません。この作業をより細かく丁寧に行うだけです。
イメージとしてはスクリプトをスキャンする精度を上げる感じでしょうか。(もちろん語彙の使われ方や背景知識が気になった場合には逐一調べる必要がありますが、それは言語学習において当たり前の作業ですので、ここでは除外しました。慣れると調べることに面倒くささを感じなくなります。それよりもわくわく!)
今回は以上です。
フランス語学習者にとって今まで以上に使いやすくなったポッドキャスト版のBulletin d’information、是非普段の学習に加えてみてください!